日本語          中文          한국어          English          Tiếng Việt

(2021年5月)

春の味覚を代表する旬(しゅん〈魚や野菜、果実などの最もおいしい時期〉)の食材として、「タケノコ」があります。一年中売られている水煮のタケノコと違い、生のタケノコは春しか味わえません。種類も多く、70種類ほどあるといわれていますが、食用にされているものは孟宗竹(もうそうちく)や真竹(まだけ)など、ほんの数種類です。「タケノコ」とは竹の芽の部分です。漢字で書くと「竹の子」と「筍」があります。「竹の子」は文字どおり、竹の子どもを意味します。「筍」は、一旬(いっしゅん(10日間ほど))で大人の竹になることから「筍」という漢字になった説があります。孟宗竹は一日に119cm伸びた記録があります。主な生産地は九州の福岡、鹿児島、熊本です。タケノコの料理には、鰹節(かつおぶし)の出汁でそのまま煮る土佐煮(とさに)や、ワカメと合わせた若竹煮(わかたけに)があります。また信越地方(長野県・新潟県)や東北地方では、根曲がり竹と缶詰のサバの水煮を使った味噌仕立ての「たけのこ汁」が郷土料理として親しまれています。

ゴールデンウィーク  4月29日から5月5日 飛鳥学院授業お休み

(2021年4月)

4月は桜、チューリップ、ハナミズキなどたくさんの花が咲きます。花は「ことわざ」に多く使われています。例えば「花も実もある」は、木や枝には花だけでなく実もつけることから、外観内容もりっぱである。また、道理にもかなって、人情こもっていることをいいます。「言わぬが花」は、はっきりと口に出すより、黙っていた方が味わいもあり、差しさわりもなくてよいことをいいます。「蝶よ花よ」は、子供をとても可愛がり大切にすることをいいます。「言葉に花が咲く」は、話がはずむことです。たくさんの「ことわざ」を覚えて、使ってみましょう。

・4月 8日(木)  新学期

・4月29日(木) 昭和の日 祝日